
でも日常使用にはもっぱらXPを使ってます。
VistaよりXPの方が断然動作が軽く快適なので(爆)
こんな骨董品のような旧式パソコンで、Vistaを使おうとしてるのがそもそもの間違いなんですが、さすがにWin3.1プリインストールのGATEWAY2000 P5-120に、Vistaをインストールした人はそうそう居ないと思うので、これはこれでまた一興という事にしておきます(^ ^;
ちなみにエクスペリエンスインデックスはこんな感じになってます。


今まで日々空き容量不足に悩まされてきたハードディスクも、新しいのを追加したので、余裕たっぷりになりました(^ ^)

新しく購入したHDD(HITACHI HDT725025VLAT80)を2つにパーティション割して、C:にVista、D:にXPをインストールしてやりました。
今回、Vistaインストールの為のハードのアップグレードで余剰パーツが出たので、一度は手元を離れていたセカンドマシンを再び呼び寄せて、パーツを融通しあいました。
メインPC -> セカンドPC
・ビデオカード ELSA GLADIAC 721
・CD-R/RWドライブ RICOH MP7200A
・ハードディスク WesternDigital Caviar32100(2GB)
セカンドPC -> メインPC
・PDドライブ IO DATA PD-AB8
今更PDなんて使う事もないでしょうけど、光学ドライブが2台あると何かと便利なんですよね。
セカンドマシンの方も、CD-RWの読み書きが出来るようになったので、実用性がグーンとアップ!
Win98ですが、ネットに繋がなければまだまだ現役です(^ ^;

↑セカンドマシンTEAC T5166TW/EX
デジカメが壊れる前に撮ってあった写真。プレステ2も一緒に映ってます。