■週刊デイリー4コマY-1グランプリ vol.1の結果につきまして
http://blog.livedoor.jp/ldnamatobi/archives/50528506.html
デイリー4コマグランプリ改めY-1グランプリを1読者として見ていますが、妙な票の動きが気になって、とても4コマを純粋に楽しめるような状況ではありません。
例えば今回(Y-1グランプリVol.3)で言えば、トップを独走中の4コマは、個人的にも好きな作品ですが、グラフの長さにこれだけ差が出るほど、他の作品が劣っているようにも思えません。
また、ところてんさんのモノクロ作品(Y-1グランプリVol.1)も、ダントツのトップ優勝となりましたが、Y-1グランプリVol.2にカラー作品で参加された時には、殆ど表が入らず、狐につままれたような気分です。
もちろんネタも違えばライバルの参加者も違うので、投票数も違って当然ですが、いくらなんでも極端すぎだと感じました。(なんだか具体的に書いてしまって申し訳ありませんm(_ _)m)
なんとなくですが、このコンテスト自体に不信感を持つ人が増えると、純粋に面白い漫画に投票するという以外の意図の投票が増え、それが無視出来ないほど膨らんでいるのが今の現状のような気がします。
例えば…
■第6回デイリー4コマグランプリ結果につきまして
http://blog.livedoor.jp/ldnamatobi/archives/50489609.html
によると、目に余る組織票があったので、無効票として扱ったとありますが、
■第16回デイリー4コマグランプリ結果につきまして
http://blog.livedoor.jp/ldnamatobi/archives/50513355.html
では、組織票を擁護するような内容になっています。
そもそもログを調べた所で、組織票かどうかなんて判断できないでしょうし、仮に分かったとしても、許容できる組織票と許容できない組織票を主催者側が勝手に線引きして除外したりすれば、それはそれで不公平ですよね…
また「特定のファンがつくぐらいでなければ、そもそもの作品の魅力に疑問符がつく」という一文は、ホームページ等を持っておらず人知れず4コマ漫画を描いてるような人を、もの凄く突き放した言い方のように感じました。
不満を述べるだけではなんなので、自分なりに考えた、組織票や知り合い票がそもそも介入しようがない(厳密に言えば介入するのが非常に困難な)投票方式を提案させて頂きますm(_ _)m
1)無作為に選び出したlivedoor会員から、Y-1グランプリの審査員(モニタ)を個別に募り、投票してもらいます。
2)モニタ数が既定人数に達したら、募集を終了します。
3)優勝作品に投票した審査員にだけ、謝礼のlivedoorポイントを贈呈します。
これで真剣に審査してもらえるはずです。
4)毎週審査するのは時間的に厳しいと思うので、1ヵ月分まとめてとかでも良いのではないでしょうか。
Y-1グランプリに参加してないのに、こんな事ばっかり考えてしまう自分が悲しいです…(爆)
出来るだけ公平な審査体制を構築して、皆が納得して参加できるようなコンテストにする事が、何よりも先決だと思います。
2007年04月20日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44499710
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44499710
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
グランプリに参加していないからこそ、さかいさんの意見は貴重だと思いますよ。
モニタ方式ってこういうシステムのことだったんですか。
これだと完全に作品勝負で、かなり公平な結果が期待できそうですね。
ここだけで終わりにするにはもったいない意見だと思います。
ライブドアに提案してみてはいかがですか?
こちらこそ、貴重なコメントありがとうございますm(_ _)m
主催者側としては、受け入れ難い内容だと思うので、直接提案するのはちょっと勇気が…(^ ^;
もし良ければどなたか代わりに提案してみませんか?(爆)
主催者側としては、こうしたやり方だと、謝礼のポイントを払わないといけないデメリットもありますが、一般の投票受付をしない事によるアクセス数の低下は、絶対に避けたいと思うでしょう…
Y-1グランプリも来週中に何かの修正があるようなので、とりあえずそれを期待してみます。
記事、とても興味深く読ませていただきました! ただ、こちらの記事は、すでに「週刊デイリー4コマY-1グランプリ vol.1の結果につきまして」という編集部ブログのトラックバックに貼られておりますよ…。 私はそこから来たのです。 もしやご自身が貼ったのかな?とおもっていたのですが、そうではないようですね。
他にも同じように貼られているアドレスがありますので、誰か、編集部に物申したい人があてつけみたいな形で貼ったのだろうなと思いますが…^^;
こういった意見は私としても参考になりますが、もう一件のものは、ただイタズラというか、ちょっと嫌がらせのようなものを感じずにはいられなかったりします…。
ただ、一旦は貼られておりますので、編集部さんも見てると思いますよ(って、これも見てるかな…)
とりあえず、それを報告に来ました^^
私も、システムではもっとよくなってほしいと思っています。少しでも改善するといいですよね
トラックバック貼りましたと一言書いておけば良かったですねf(^ ^;
色々と申し訳ありません、そしてご報告ありがとうございますm(_ _)m
私も編集部に物申したいと言いますか、今までの経緯を見ていると、4コマ漫画を
投稿された方や、その漫画に投票された方の気持ちを余りにも無視するような対応が気になっていました。
とても公平とは思えない環境で4コマ漫画を競わせるのは、もの凄く酷な気がして、現状の問題点を、漫画を投稿された参加者の方はもちろん、一般の読者の方にもアピールしたかったと言うのが正直な所です。
(大きなお世話ではあるのですが…(^ ^;)
いずれにしても、Y-1グランプリ自体に水を注すような格好になっているとしたら、本当に申し訳ありませんm(_ _)m
私もたしかにあのグランプリには疲れます・・
ある日突然、大量のファンを連れてやってきた方もいますしね。そうなると、太刀打ちできません^^;
読者の投票だけで善し悪しを決めるのは、本当に難しいですよね。本当に、無作為に選んだ読者の方から投票を得られればいいのですがね・・
来週はどのように変わっているか注目したいです
どうもありがとうございました^^
私も次回のグランプリで、どの部分が修正されるのか楽しみにしています。
とりあえず漫画の投稿日時と表示順の問題は修正されると思うのですが…
高まった不満を押さえ込む事が出来るのか、主催者側の腕の見せ所と言う事で、注目したいと思います。
こちらこそ色々とご意見頂きまして、ありがとうございましたm(_ _)m