2007年04月24日

ライブドアのY-1グランプリ

もうこれについては、言うべき事は全て書き尽くしたと思ってたんですが…

■週刊デイリー4コマY-1グランプリ お問い合わせなどにつきまして
http://blog.livedoor.jp/ldnamatobi/archives/50533259.html
を読んで、またまた脱力してしまいました…

> 加えて、毎度お問い合わせいただいてますが、組織票は排除してます。
> 仕組みについては明示することはできませんが、裏側でかなりシステム的に
> 排除しているので目に付かないようにはなっております。

「組織票を排除」とか言うと聞こえは良いですが、これは主催者側が票の操作を行っていると言う事ですよね?
繰り返しになりますが、投票された票が組織票かそうでないかを判断する術などありません。
主催者側の勝手に決めた「明示できない」ルール(或いはブラックリスト?)に基づいて、票を無効化したりして、それっぽく見せようと努力しているんでしょう。
そしてそれが必ずしも上手く(主催者側が意図したように)機能していないので、前回指摘したような、妙な票の動きになって現れるのでしょう。

そんな事までして一般投票を維持しようとするくらいなら、編集部内の審査だけでグランプリを決めて、デイリー4コマを担う戦力として責任を持ってデビューさせて行った方がよっぽどマシだと思いますが、アクセス数至上主義というか、そんなニュアンスが伝わってきて、ますますガッカリします。

まあとにかく、色々な理由で正当に評価される事のなかった、4コマ作者の方々をお気の毒に思いますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

この記事へのコメント
組織票をシステム的にあぶりだすのは確かに難しいですよね。

なので「組織票」とは書いてありますが、
私は「同一人物による複数IDでの投票」を指しているのかな、
と思ったんですが…。

まあこれを「組織票」と呼び替える事に何の意味があるのかと言われると
全くその通りではあるのですが(笑)
Posted by プラ太 at 2007年04月25日 01:16
どうも、いらっしゃいませ〜(^ ^;
な・なるほど!主催者側のコメントは、その時々で方針が180度違うように見えて、変だとは思ってたんですが、「組織票」を「同一人物による複数IDでの投票(不正投票)」と読み替えると、つじつまが合いますね。
もし本当に「組織票を排除」と表向きに謳いながら、実際には「同一人物(というかIP)による複数IDでの投票を排除」する程度の事しかしていないのだとしたら、主催者側は組織票を歓迎していると見て良さそうですね。
どうせデビューさせるなら、組織力のある作者をデビューさせた方が得と考えるのも企業としては当然なのかも知れませんが…
これについては、考えれば考えるほどテンションが下がります…(T_T)
Posted by さかい at 2007年04月25日 02:58
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/44499712
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック