不意に強制リセットがかかったり、フリーズしたり。挙句の果てには電源ボタンを押しても電源が入らない時があったりと、色々と焦る事一杯です(汗)
まぁマザーボードが【あんな状態】になってるのに、今まで正常に動作してた事の方が、不思議だったと言える訳ですが…(爆)
そして強制リセットと、その後のハードディスクのエラーチェックを何度か経験しているうちに、とうとうWindowsがまともに立ち上がらない状態になってしまいました(T_T)
一応現在は、OS自体は正常に近い状態まで復旧できましたが、根本的なハードの故障を直さない限り、全然安心出来ない非常に危険な状態と言えるでしょう(T-T)
マザーボード裏側に実装された壊してしまったチップ抵抗は、小さすぎてとても交換出来そうにないですし、そもそも表面が欠けてしまっているので抵抗値が不明で、これ以上のM/B修理は絶望的です。
いよいよ限界っぽいですが、どこまで現状維持で持ちこたえられるか、頑張ってみます…
メインのOSがこけている間、もう一方のWindowsVistaで急場を凌いでました。
というかVistaで立ち上げて、XPのファイルを修復しました。
予備のOSがあって、大助かりです(^ ^;

パソコン本体の不調とは直接関係ないんですが、マウスの左ボタンの接触が急に悪くなって来ました。
デジカメと言い、いっぺんに色々壊れすぎです(哀)
ボタンを押し込んでもなかなか反応しなかったり、シングルクリックのつもりがダブルクリックになったり、ドラッグ操作が維持できなかったり、誤操作に繋がる危険もあるので、これも交換するなり、修理するなりしないといけませんね…
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m
タグ:故障