
↑このブログでも事ある毎に登場する現サードマシン
ところでTEACと言うとパソコンメーカーと言うより、個人的にはカセットデッキのイメージが強かったりします。
そんな訳でTEACがDOS/Vパソコンを作っている事を知った時はちょっと意外で驚きました。
なんだかいきなり話がそれすぎなので本題に戻します…(^ ^;
起動できないトラブルの原因として真っ先に思い浮かんだのは比較的最近交換したビデオカードです。
そこでビデオカードを元に戻して、起動できないかトライしてみましたが、やっぱり起動しません…(T_T)
もしかするとひょっとするかも!と言う事で用意したPCI接続(PCI ExpressではなくただのPCIです(^ ^;)のビデオカードmatroxの初代Millenniumに換装して電源を投入するとあら不思議!何事もなく正常起動しました。
M/BのAGPスロットが逝っちゃってたんですね(- -;
ちなみにこのmatroxのMillennium。3D性能を諦めれば2D性能も画質も申し分ありません。
しかもビデオメモリーを4MBも(爆)搭載するゴージャス仕様!

↑matroxの初代Millenniumを取り付けた図
この頃のビデオカードはファンレスどころかヒートシンクすらありません(^ ^;
実の所このビデオカードはTEAC T5166TW/EXに最初から付いてたモノなので、単にふりだしに戻っただけとも言えます(爆)