去年はインクの目詰まりに泣かされたので、今年は事前にプリンタヘッドの掃除をやっておきました。
というわけで、私愛用のプリンタEPSON PM-920Cでのヘッドクリーニング手順を載せておきます。
プリンタ本体を分解せずに、ヘッドの下からアルコールを染み込ませたキッチンペーパーをあてるだけの簡易的なクリーニングですが、効果は十分ありました。
他の機種でも似たような方法でヘッドの掃除ができるかと思います(未確認)

・用意するもの
アルコール、キッチンペーパー、ラップ、スポイト、綿棒
[ヘッド掃除手順]
1)プリンタのコンセントを抜きます。
2)アジャストレバーを<++>(ヘッドが一番持ち上がった状態)にセットします。
3)ヘッド左下にある白いパーツ(写真矢印部分)を押し下げます。これでヘッドを手で移動できるようになるので、ヘッドを真ん中辺りまで移動させます。

4)細長くカットしたラップの上に、細長く折り畳んだキッチンペーパーを乗せたものを、ヘッドの下に潜り込ませるように横から差し込みます。
5)キッチンペーパーにスポイトでアルコールを注入します。
6)アジャストレバーを(折り畳んだキッチンペーパーの厚みに応じて)<+>または<0>にセットしてしばらく待ちます。
7)アルコールは蒸発しやすいので、時々補充して濡れた状態を保っておきます。
キッチンペーパーを新しいものに交換しつつ、何度かクリーニングを繰り返してください。
ちなみにティッシュだとボロボロになりやすいので、お勧めできません。
8)ヘッドを元の場所に戻し、アジャストレバーを<0>にして、プリンタの電源を入れます。
9)最後にプリンタ本体のクリーニング機能を実行します。
パターン印刷で全てのノズルから正常にインクが出るようになれば、クリーニング完了です。
[その他、掃除しておきたいポイント]
普段ヘッドが置かれている(向かって)右端の場所にあるパッドやゴム製のブレードが汚れていても、インクが詰まる原因になります。
上記のヘッドクリーニングをしている間に、この部分もアルコールと綿棒などでキレイにしておきましょう(^ ^)
