ビデオ再生など負担の掛かる事をさせると、勝手に再起動してしまう事があります。
ブルースクリーンにならずに、いきなりリセットがかかります(怖)
買った時から調子が悪かったので、あんまり信頼できない感じはしてたんですが…
今までなるべく負担を掛けないように注意しながら、騙し騙し使ってたんですが、先日「スタート」ボタンをクリックした瞬間にリセットがかかってしまい、これはいよいよ本格的にヤバイなぁ〜と思っているところです(^ ^;
そこでまさかとは思いつつケースを開けてマザーボードを調べてみると、コンデンサが液漏れしてましたorz

コンデンサの液漏れって、とっくに克服した過去の問題だと思ってたんですが、今でもダメな物はダメなんですね(T_T)
ちなみにマザーボードはECSのAMD690GM-M2です。
前に使ってたパソコンも液漏れでやられたので、またなの!?って感じですよ(^ ^;
液漏れを起こしているのは、ATXパワーコネクタ近くにあるコンデンサ(1000μF 6.3V)1つだけのようです。
ケーブル類を繋いだままの簡単なチェックなので、見逃しもあるかも知れません。
そんな訳で、またコンデンサ交換作業をしたいと思ってるんですが、前のパソコンの時は思いっきり失敗してしまったので、なかなか気が進みません(- -;

↑古いパソコンのマザーボード(GIGABYTE GA-7DXR)から摘出した、液漏れコンデンサ(GSC RE)
ノーモア液漏れ!(^ ^;