2012年10月08日

宇高国道フェリーのその後

最近まで気が付かなかったのですが、宇高国道フェリーは10月17日で廃止(休止)になってしまうそうですね…
淡路島島民の私には直接関係のない航路ですが、いつか余裕が出来たら乗りに行きたい!、見に行きたい!と思っていただけに、残念です…

ところで、過去のブログ記事で、淡路フェリーのやえしほ丸にエスカレータが付いていて驚いた的な事を言ってますが、日本初のエスカレータ付きフェリーは、宇高国道フェリーの 初代こくどう丸 だという事をネットで知りました。

なんとなく、エスカレータ付きの船となると、もっと大型の長距離フェリーとかになるんだろうと勝手に思い込んでいただけに、意外でした(^ ^;
ちなみに、やえしほ丸が建造されたのは1970年ですが、エスカレータが付いたのは1985年です。

初代こくどう丸をはじめ、宇高国道フェリーが最も繁栄していたと思われる時代に作られたフェリーは、今でも海外で現存しているかもしれないと思って、ネットで調べてみたら、ありました!!

こくどう丸(flickr)
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=FILIPINAS+ILOILO&m=text
フィリピンで FILIPINAS ILOILO という船名で活躍中のようです。
外観の写真のみならず、船内の写真から、ブリッジ内部の写真までアップされてます。めちゃくちゃ貴重です!
自慢のサロンデッキも、2段ベッドだらけになってしまっているのが、なんだかショック…
(追記)リンクが間違っておりましたので、修正しましたm(_ _)m

うたか丸(flickr)
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=FILIPINAS+MAASIN&m=text
同じくフィリピンで FILIPINAS MAASIN という船名で活躍中のようです。
こちらは、船内の写真はなさそうですね。
自慢のロングエスカレータは今でも健在なんでしょうか?

こうらく丸(Yahoo!画像検索)
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=VALUN+JADROLINIJA
クロアチアで VALUN という船名で活躍中の模様。
それにしても随分立派なフェリーですね。
この検索ページからだと、別の船の写真もかなり混じってしまって、ちょっと分かりにくいのですが、船内の写真も若干数あるようです。

そして遂に車両甲板の写真も発見!
車両甲板中央にある構造物の中に、エスカレータが収まっているんでしょうか??

船体の大きさが違うからなんでしょうが、その昔、大磯港で見たやえしほ丸は、車両甲板中央にあるエスカレータが格納されている部屋がかなり大きく、場所を取っていたような印象があります。
それに比べると、こうらく丸の車両甲板は十分に広々としているように見えます。

運行休止になれば、現行のフェリーも海外に売却されてしまうんでしょうね…
時代の流れでは片付けられない、喪失感を覚えます(T_T)

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

posted by さかい at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) |
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58979468
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック