2015年04月15日

三熊山で桜撮影

お花見という訳ではないんですが、先週三熊山に行った時についでに撮った桜の写真をおもむろに貼り付けていきたいと思います(^ ^;

三熊山の桜

既にやや葉桜気味でしたが、なかなか良い景色でした。

三熊山の桜

カメラは、Panasonic LUMIX DMC-FZ7を使用です。
ちなみにドッグギャラリーでは、ミラーレスのLUMIX DMC-G2に、SIGMA 19mm F2.8 EX DNのレンズを使用しています。

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

三熊山の桜

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

タグ:写真 三熊山
posted by さかい at 00:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2013年04月14日

淡路島地震

昨日淡路島で大きな地震がありました。
私の人生の中で2度目の大きな揺れです。
前回、阪神淡路大震災の時、私は神戸の長田に住んでました。
あの時の揺れに比べれば、今回の揺れはマシなはずなんですが、それでも十分怖すぎました…

むしろ2回目の方が、許容範囲を超えた地震に見舞われるとどうなるのか身をもって知っている分、恐怖がよぎるのかもしれません。

住んでる建物が倒壊してしまうような事態にならなかったのと、津波を伴うような地震ではなかった事、水道や電気なども止まっていない事が分かって、少しずつ安堵感もでてきましたが、冷静とは程遠い精神状態だったと言わざるを得ません(汗)

さらに、よく言われる南海トラフ巨大地震との関連性の話とかを考えると、非常に不安で、お手上げ状態でもあります。


曲田山(まがたやま)」から見た洲本市の様子
淡路島地震(洲本)

淡路島地震(洲本)

淡路島地震(洲本)
大きく倒壊している建物はないようですが、屋根瓦などに損傷を受けた家屋も多いように見受けられました。

〜 おまけ 〜
長年愛用のプリンタ、EPSON PM-920Cがラックから転げ落ちてしまったんですが、その時の衝撃で本体内部のプラスチックが割れてしまったのか、筐体が微妙に開いた状態になってしまいましたorz

一応動作確認してみましたが、特に問題ないように見えます。(まだカラー印刷は試してませんが…)
他にも、損傷を受けた機器やメディア類があるかもしれません…

食器棚が倒れて、中の食器の大半(と食器棚のガラス戸)が割れてしまったのも、ショックでした。
まだ完全には片付けられていませんが、とりあえず一段落と言う事でボチボチ片付けていきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

posted by さかい at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2013年01月19日

イルミネーション撮影3(光の街 洲本)

またまた間が開いてしまいましたが、淡路島のイルミネーションイベント「光の街 洲本」の残りの写真を一気に紹介していきます(^ ^;


前回紹介した足湯から海側に少し歩いた場所にある、大浜海水浴場です。
松林の中を縫うように「光のトンネル」が設置されていました。


この「光のトンネル」は放置竹林の竹を利用して、作られているそうです。
トンネル内部からの写真も撮りたかったんですが、手振れが酷くて断念…


最後は大浜海水浴場の隣にある、洲本港です。
こちらのオブジェも放置竹林の竹が使用されています。




夜の洲本港。
かつては汽船場とよばれ、客船や高速艇、ホバークラフトや水中翼船まで行き来していたそうですが、今ではほぼ全ての定期航路がなくなっていますので、ひっそりとしています。


ポートターミナルビル(みなと会館)


噴水。水は抜かれています。


昔この辺りに、もっと大きな噴水や、オレンジを模った巨大な球体のオブジェ?がありましたが、いつの間にかなくなってしまいました。

■イルミネーション撮影(光の街 洲本)■

■イルミネーション撮影2(光の街 洲本)■

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

タグ:写真 観光 洲本
posted by さかい at 23:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2013年01月11日

イルミネーション撮影2(光の街 洲本)

遅くなってしまいましたが、淡路島のイルミネーションイベント「光の街 洲本」の写真です。

今回は、足湯エリアで撮影した写真を紹介していきたいと思います。
前回は、ミラーレス一眼(Panasonic LUMIX DMC-G2 + LUMIX G VARIO HD 14-140mm)で撮影したので、手持ちでパシャパシャ比較的手軽に撮れましたが、今回は旧式のコンデジ(Panasonic LUMIX DMC-FZ7)なので手振れの酷さにヒイヒイ言いながら?撮影しました(^ ^;


足湯もライトアップされ、暗闇の中に浮かび上がるイルミネーションが幻想的な雰囲気を醸し出していました(^ ^)


足湯の中にある、狸の石像(柴右衛門の長男で柴助と言うのだそうです)もライトアップされてます。




狸のキャラクターイラストが描かれた灯篭



良く見ると、発光する小さな狸の置物があります。
いたるところ狸だらけですね(^ ^;


光り輝く柴右衛門狸のオブジェ。



■イルミネーション撮影(光の街 洲本)■(前回の記事)

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

タグ:写真 観光 洲本
posted by さかい at 00:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2012年12月05日

イルミネーション撮影(光の街 洲本)

クリスマスが近くなるこの時期、色々とイルミネーションが飾られたりしますが、私の地元でも「光の街 洲本」というのが行われています(^ ^)



幻想的なイルミネーションもさることながら、点灯に使用する電力に、地元で作ったBDF(バイオディーゼル燃料)を使用しているところが、非常に興味深いです。













分かりにくいですが、フェンスの向こう側に、ディーゼル発電機と、ソーラーパネルらしきものが見えます。

今回は一部のエリアしか見て回れませんでしたが、他のエリアの写真もまた撮りに行きたいですね。

「光の街 洲本」は来年の1月7日まで開催されますので、ぜひ足を運んでみてください〜

■兵庫県洲本市で子供たちが描いた絵に灯りがともる「光の街★洲本」開催
http://news.ameba.jp/20121203-109/

■(淡路地域)「あわじ菜の花エコプロジェクト」とは
http://web.pref.hyogo.lg.jp/aw02/aw02_2_000000001.html

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

タグ:写真 観光 洲本
posted by さかい at 23:31 | Comment(2) | TrackBack(0) | 淡路島