2012年05月22日

淡路島の三熊山Vol.2

ちょっと前の事なんですが、久しぶりに三熊山(近所にある山)に行ってきたので、その時撮った写真を載せておきたいと思います(^ ^;



↑ 山頂へ向かう途中、立派な休憩所が出来ていてビックリしましたf(^ ^;




↑ この辺りは木が生い茂っていて入れないような場所だったと思いますが、今は木が伐採されていて印象がガラッと変わりました。




↑ 天守閣(模擬天守)は補修中?で入れませんでした…


↑ この日は少し曇っていましたが、それでも山頂からの眺めは格別ですね(^ ^)



今回はお城の周辺しか回れませんでした…
またゆっくりと訪れてみたいですね。

■淡路島の三熊山■

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

posted by さかい at 22:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2011年05月14日

淡路島クイックツアーVol.2

淡路島の風景写真を貼り付けていく「淡路島クイックツアー」の2回目です。
今回は、洲本市街地とその周辺の写真を載せたいと思います。
※写真をクリックすると大きくなります。


↑ アルチザンスクエア前の公園(ジャスコやミドリ電化の隣の公園)



↑ カネボウ工場跡地に作られた公園で、レンガ造りの建物が多いです。


↑ 時期によっては、夜間ライトアップされている時があります。



↑ この写真を撮ったのはだいぶ前なので、現在とは少し公園の様子が違っています。


↑ こちらは夜の洲本港(みなと会館)の写真です。
島祭りのときにライトアップされてたので、撮ってみました(^ ^;


↑ 大浜海水浴場です。正面に見える建物は、現在は取り壊されてなくなっています…


↑ 大浜海水浴場の松林。


↑ 大浜海水浴場前の道路。
タヌキが温泉に浸かってる看板が面白いです。


↑ 大浜海水浴場向かいにある、三熊山登山口。
ホテル横の道を登っていきます。


↑ 三熊山の山頂にある「洲本城」から眺める洲本市街地。


↑ こちらは三熊山より標高の低い「曲田山(まがたやま)」から見た市街地の様子。


↑ 曲田山はお花見スポットになってます。
他のお花見写真は■こちらのブログ記事■に載せています。


↑ 曲田山から見た「三熊山」と「洲本城」
■淡路島クイックツアーVol.1■

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

posted by さかい at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2011年04月30日

淡路島クイックツアーVol.1

いよいよゴールデンウィークに突入!
今年も相変わらず何処へも行けそうにない私は、代わりに今までに撮り貯めた地元の風景写真を自分のブログに貼り付けて、気分だけでも盛り上げて行きたいと思います!
古い写真が多いのですが、気にせず貼り付けていきます(^ ^;
※写真をクリックすると大きくなります。


↑ 淡路島の北、岩屋と言う所にある「絵島」です。



↑ 近づいて撮影。



↑ 絵島から眺める明石海峡大橋。



↑ 「あわじ花さじき」に行った時に撮った写真です。




↑ 色とりどりの様々な花が植えられていて、綺麗なところです。



↑ こちらは、阪神淡路大震災を引き起こした野島断層の真上に作られた「北淡震災記念公園」です。



↑ 断層の断面を間近に見ることができます。



↑ お次は「淡路香りの公園」の写真です。
この落ち着いた佇まいが、個人的にお気に入りです(^ ^;、





↑ 公園に隣接する「淡路文化会館」には美術展示室などがあります。



↑ 津名一宮IC近くにある「赤い屋根」
お土産を販売している所ですが、建物の中にはなんと…


↑ 一億円金塊が展示されています。



↑ 津名町の文字が刻印された巨大な金塊。
淡路島観光では、是非足を運んでおきたいポイントですね。



↑ 「淡路ワールドパークONOKORO
だいぶ昔の話ですが、淡路島にあるテーマパーク、通称「おのころアイランド」に、ひとり寂しく行ったときの写真です(T-T)



↑ ONOKOROといえば、世界の歴史的建築物をミニチュアで再現したエリアが有名です。



↑ ピサの斜塔



↑ コロッセオ



高田屋嘉兵衛が所有していた「辰悦丸」の実物大模型



↑ 何故かさんふらわあ2の模型が展示されていました。

まだまだ紹介しきれてない写真がありますので、残りはまた後日と言うことで…(^ ^;

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

posted by さかい at 00:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2010年06月15日

淡路島の三熊山

私の住んでいるところの近くに三熊山という山があります。
山頂にはお城(洲本城)があって、淡路島の観光スポットの1つになってます。
道路や駐車場も整備されているので、車でも行けます。


↑洲本城


↑眺めも良いです。


↑ヨットハーバーも一望できます。

私も小学生の頃は、遠足やマラソン大会とか何かとよく登りましたし、それ以降もたまに行く事はありました。
少なくとも道の整備されている所はもう全部行き尽くしたと思ってたんですが、この前(といっても何ヶ月も前ですが…)久しぶりに三熊山に登ってみて、知らない所がまだまだあるという事を思い知りました(^ ^;

三熊山への登山口は幾つかありますが、今回は「足湯」の近くにある道から行きました。



こんな感じの山道を登っていきます。






そして洲本城(天守)ではなく「西の丸」を目指します。



道中、シロミノヤブムラサキという新種の植物が保護されている場所があります。


さらに一本道を進むと…

半分土に埋まった奇妙な門が見えてきます。

かなり昔からある門のようですが、不自然すぎます(謎)

更に進み、緩やかにカーブした石の階段を登っていきます。


しばらくして開けた場所に到着しました。ここが「西の丸」です。


まず目に付いたのが、この構造物。
初めて来た場所なのに、この構造物だけは見覚えがあります!


昔子供の頃、自宅の窓から三熊山を見た時、この物体が確かに見えていたんです。
それから時が流れて周りの木が成長し、隠れて見えなくなっていたんでしょう。


それにしてもこの物体、貯水タンクにしてはアンバランスな形状ですし、一体何なんでしょうか…謎です(^ ^;
銀色に塗装され、避雷針まで付いてますが、かなり錆が進行しています…

「西の丸」の真ん中にある鉄筋コンクリートの建造物は、屋根があったようですが、全部転げ落ちてます。


ベンチも朽ち果ててますが、敷地内の植木は低く切り揃えられていて、一応手入れはされてるようです。


荒れ放題の部分と、管理されている部分が共存する、不思議なコントラストが感じられる空間でした。

一応公衆トイレもあります(荒れ放題ですが…(^ ^;)


帰宅してから、例の謎の物体が自宅から見えないか、探してみました(^ ^;

デジカメのMAX望遠で、木の隙間から僅かに覗く銀色のボディーを捕らえる事ができました。
子供の頃に比べると視力が大幅に低下してるので、肉眼では絶対見えないですね(T_T)

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

タグ:写真 観光
posted by さかい at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 淡路島

2008年04月09日

春が来たって感じです〜

Ao_208

先日お花見に行ってきました(^ ^)
地元のお花見スポットの近くをたまたま通る機会があったので、ついでに写真だけ撮ってきたというのが実際の所なんですが…

そんな訳で、その時テキトーに撮った写真をブログに貼り付けて、春っぽさを演出&満喫したいと思います(^ ^;

なんと言うか、つくづく自己満足なブログですね(爆)

Ao_209

Ao_210

Ao_211

Ao_212

Ao_213

ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ブログランキング
ブログランキングに参加しています。よろしければ押してやってくださいm(_ _)m

タグ:写真
posted by さかい at 00:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 淡路島